1. HOME
  2. ブログ
  3. 「白無垢」の結婚式、定番以外も続々登場!

「白無垢」の結婚式、定番以外も続々登場!

桜ロケーション和装

上はタータンチェックで下は迷彩…

謎のファッションで息子は外出します。

 

もっと定番な感じはどう?という母の声は

響かないようです。

WEB担当の堤です。

 

奇抜なファッションは受け入れがたい時も

ありますが、印象に残るものだって多々あります。

 

「自分」を表現する時に、ファッションや外見で

行うことは当然ありますよね。

 

人生の節目を彩る結婚式では、

「王道」や「定番」、「鉄板」などで表現される

スタイルは衰えることはありません。

 

けれど、そこに「自分たちらしさ」を付け加えることは、

新しい時代を迎えるにふさわしい流れなのかもしれません。

 

和装婚が人気を集めるようになってきたのは

多くのカップルの方もご存知でしょう。

 

和装婚での花嫁の憧れは「白無垢」と言われます。

 

古来より、日本では「白」は神聖な色とされていました。

旅立ちの際は必ずと言っていいほど「白装束」

をまとってきました。

 

産着、婚礼衣装、死装束

旅立ちを神聖な白という色で彩って

送り出しているのです。

 

特に、花嫁衣裳である「白無垢」は、

「生家の娘としは終わり、婚家の嫁として始める」

という意味が込められています。

 

嫁ぐ覚悟を衣装で表していると言われています。

 

こういった由来も含めて、「白無垢」は花嫁衣裳として

根強い人気を保っているのでしょう。

 

 

ここで現代の花嫁衣裳の出番です!

 

「王道」「定番」を踏まえつつ、「自分なりの」

白無垢ファッションを楽しむカップルが

増えてきました。

白無垢は目に見えるもので

・白打掛

・掛下

・襦袢

・下帯

・帯揚

・帯締め

・末広(扇子)

・懐剣

・筥迫(はこせこ)

・足袋

・草履

・角隠し

などがあります。

 

これは白無垢の衣装であれば据えて「白」が

基本でした。

 

白無垢の純白の衣装をあえて「自分らしく」

違う色をコーディネートして楽しむ、

こういった和装ウェディングが選ばれてきています。

 

 

・掛下だけカラーと柄を変えてみる

白の掛下を色つきにするだけでも

雰囲気が随分変わります。

 

人気のカラーは「赤、クリーム、ゴールド、ピンク」など

明るい色合いです。

 

「グリーン、青、紺」など落ち着いた色を選ぶ花嫁も

たくさんいます。

 

カラーだけでなく、絞りの掛下にしたり、

七宝や市松模様の掛下にしたり、

柄も組合せるともっと楽しめます。

・帯と帯揚、帯締めで印象を残す

掛下は白のままにして、帯周りでインパクトを

残す色合いにすることもいいでしょう。

 

また、掛下が薄い色合いならば、帯周りを

濃いめの同系色でまとめるのも素敵です。

 

・小物のカラーでさらに楽しむ

末広、懐剣、筥迫の3点セットは、掛下のカラーに

合わせてみたり、敢えて白にして刺繍の色を掛下の

カラーにしてみる…なんて使い方もありです。

 

掛下、帯周り、小物のカラーセレクトを

白無垢で楽しんでみるのは、

和装ウェディングの楽しみになってきています。

 

 

けれど、なかなか本番の神前式や人前式では

こういった「定番」じゃないものは受け入れられない

かもしれない…。

 

そんな風にお考えのカップルの方、

結婚式写真には「前撮り」や「後撮り」も

可能です。

通常の結婚式は挙げたくない、というカップルの方、

それでも結婚写真は残しておきませんか。

 

「写真だけの結婚式」を提供している

阿部写真館 京都祇園会館店のフォトウェディング。

 

 

「自分たちが挙げたい結婚式」

「楽しめる結婚写真」

「いつまでも残しておきたいウェディングフォト」

を阿部写真館ではフォトウェディングで

叶えていただいております。

 

特に、祇園会館店では京都ならではの

「和装」スタイルでのフォトウェディング

に力を入れております。

 

王道の白無垢、豪華な色打掛、「おふたりなりの和装」、

専属のプランナーと相談しながら

一緒につくりあげてまいります。

 

楽しめる和装ウェディングをお考えのカップルのみなさん、

京都祇園会館店へぜひご相談ください。

☆王道の白無垢での和装婚も祇園会館店では大人気です☆