1. HOME
  2. ブログ
  3. 婚約指輪と結婚指輪っていつ頃からあるの?

婚約指輪と結婚指輪っていつ頃からあるの?

こんにちは、Web担当の君塚です。

 

結婚につきものといえば、

婚約指輪と結婚指輪でしょう。

 

でも、これっていつ頃から

あるのでしょうか。

 

 

実は、婚約指輪は

古代ローマ時代から

あったといわれています。

 

 

婚約すると、男性から女性に

指輪を送るならわしが、

すでにこの頃からあったんですね。

 

そんなに古い歴史が

あるのかと思うと、

ちょっと感慨深い気がします。

 

だけど、当時の婚約指輪は鉄製で、

今のように美しい指輪では

なかったようです。

 

婚約指輪は左手の薬指にはめますが、

この習慣も古代ローマから

始まったようです。

 

 

左手は心臓に近いことと、

薬指は直接心臓に繋がっているというので、

誓いのしるしを左の薬指にはめたわけです。

 

 

漢方でも、薬指と心臓が

経絡でつながっていると言うそうですから、

同じような発想なのでしょう。

 

 

ちなみに、婚約指輪といえば

ダイヤモンドですが、

これは15世紀頃すでに

定着していたようです。

 

でも、なぜダイヤモンド

なのでしょうか。

 

一番高い宝石だから?

 

それもあるでしょうね。

 

 

ダイヤモンドは美しい輝きを

持つとともに、

最も硬い鉱物ですから

「永遠の愛」「硬い約束」

といったイメージと

結び付いたのかもしれません。

 

 

ところで、結婚指輪は

いつ頃からあるのでしょうか。

 

結婚指輪は、

9世紀のローマが起源のようです。

 

 

婚約指輪もローマが発祥でしたが、

結婚指輪は婚約指輪より

ずっと後になってからのようです。

 

この頃のローマでは、

指輪が結婚の証として

認められていました。

 

 

やがてこの風習が

ヨーロッパに伝わって、

13世紀になると庶民の間にも

浸透してしていったようです。

 

ところで、日本ではいつ頃から

婚約指輪と結婚指輪が

普及したのでしょうか。

 

もともと日本人には

指輪をはめる習慣が

なかったので、

指輪の歴史はまだ浅いものです。

 

 

明治になって外国から

いろんな装飾品が入るようになり、

指輪も普及し始めたようです。

 

明治時代には、

すでにキリスト教の結婚式では

結婚指輪の交換が行われており、

しだいに神前式にも

広まっていったようです。

 

そしてその後、大正時代になると

結婚指輪はほぼ一般人の間にも

定着していきました。

 

 

しかし、日本で婚約指輪が

定着したのはずっと後のことで、

昭和30年代半ば以降

のことと言われています。

 

ちょうどその頃、

それまで制限されていた

ダイヤモンドの輸入が自由化され、

日本でもダイヤモンドの

指輪やネックレスが

宝石店に並ぶようになりました。

 

 

そしてそういう状況の中で、

ダイヤモンドの婚約指輪も

浸透していったのです。

 

昭和40年代になると、

ダイヤモンドを扱う会社が

ハリウッド女優を起用して

婚約指輪の広告を打ち出し、

「海外では婚約したら

ダイヤモンドの指輪を

贈るのが当たり前」

「指輪の値段は給料の3か月分」

という『常識』が生まれたのです。

 

つまり、日本の場合

婚約指輪は自然発生的なものではなく、

宝石メーカーの戦略として

仕組まれたものだったんですね。

 

時代背景を見ると、

日本はちょうど高度成長期で

お金に余裕があり、

ダイヤモンドの輸入規制が

解かれたのも

グッドタイミングだったのでしょう。

 

 

日本には指輪をはめる習慣が

もともとなかったのに、

明治の頃から少しずつ浸透していって、

今ではあふれるほどの指輪が

出回っています。

 

 

これは驚異的なことと

言ってもいいでしょう。

指輪の交換は

結婚式で行うのが一般的ですが、

阿部写真館のウェディングフォトでも、

ご希望により指輪の交換の

シーンをお撮りします。

 

 

阿部写真館では

さまざまなシチュエーションでの

フォトウェディングを

用意しておりますので、

どんなご要望にも

お応えすることができます。

 

屋内での撮影はもちろん、

屋外での撮影も承っております。

 

 

衣装も洋装和装どちらも

揃っておりますので、

お好みの衣装で記念に残る写真を

撮ってはいかがでしょうか。

 

☆京都の街で記念の指輪と共にウェディングドレスの撮影はいかがでしょう☆