ジューンブライドの由来とは?なぜ6月が結婚に向いているのか
6月に結婚する花嫁は、
ジューンブライドと呼ばれ
人気があります。
ジューンブライドが人気なのは、「6月に結婚した花嫁は幸せになれる」
という言い伝えがあるからです。
もちろん、日本の言い伝えではありません。
だって、日本では6月といえば梅雨の季節ですから、
結婚式にいい季節とは言えないからです。
ではどこの言い伝えかというと、
実は昔からヨーロッパにある言い伝えなんです。
ではどうして
そんな言い伝えがあるのでしょうか。
一説には、ヨーロッパでは
6月が一番天気がいい日が
多いからだそうです。
それなら納得できますね。
では、なぜヨーロッパの風習が
日本に入ってきたのでしょうか。
よりによって日本は梅雨の時期なのに・・・。
変ですよね?
実は、ここには結婚業界の
企業戦略があるらしいのです。
日本で結婚式が多いのは、
秋から冬~春にかけた時期です。
6月は雨が多く7月8月は暑く
黒い上着は着ていられないので、
どうしても避けられてしまいます。
7月と8月は仕方がないとしても、
何とかして6月の結婚式を
増やせないかと考えた挙句、
思いついたのがヨーロッパの
ジューンブライドの風習だったというわけです。
そしてジューンブライドを
大きく宣伝したところ、
たちまち人気になったということのようです。
ちなみに、ジューンブライドの由来については、
ヨーロッパの気候のほかにあと2つの説があります。
ひとつは、ローマの女
「JUNO」に由来するという説です。
JUNOは6月を意味する「JUNE」の語源になった女神で、
ゼウスの妻ヘラのことだと言われています。
JUNOは結婚や出産、育児の象徴なので、
そこから花嫁と結びついたのでしょう。
さらに、JUNOが守護する月が6月だったので、
6月の花嫁はJUNOに祝福されて
幸せになれるという伝説が生まれたのです。
もうひとつの説は、ヨーロッパでは6月は
結婚が解禁される月だからというものです。
昔のヨーロッパには
結婚できない時期があったようで、
それが解禁されるのが6月でした。
6月より前に結婚が許されないのは、
農作業が忙しい時期だからという単純な理由だったようです。
そのため、結婚を決めていたカップルは
6月が来るのを心待ちにしていたので、
6月が結婚にふさわしい月と
みなされるようになったのです。
ジューンブライドの風習は世界的なもので、
日本でもその風習にあやかって
6月に挙式したいというカップルは大勢います。
でも、日本では梅雨の時期です。
雨に遭わずに
6月に挙式する方法はないのでしょうか?
実はあるんです!
最近は海外で挙式する
カップルも増えていますが、
海外挙式なら6月でも
雨に降られることなく、
結婚式を挙げることができます。
また、国内でも6月下旬なら
沖縄はもう梅雨が明けていますから、
雨に降られることなく挙式することが可能です。
また、北海道は日本で唯一
梅雨のない地域ですから、
やはり6月の結婚式でも
ほとんど雨に遭うことはありません。
海外や沖縄、北海道まで行くのは大変だから、
6月に入籍だけして結婚式は別の月に挙げる
というカップルもいるようです。
ところで、阿部写真館京都祇園会館店にも
6月にフォトウェディングを挙げる人がいます。
フォトウェディングなら
少人数で気軽に来れますし、
当館に着いてから貸衣装に着替えるため、
雨が降ってもほとんど影響はありません。
6月の花嫁は幸せになるという言い伝えは、
日本でもすっかり定着しているようです。
阿部写真館でも、その言い伝えを信じて
6月の挙式を希望するカップルが年々増えています。
フォトウェディングを挙げる人は
大安とか仏滅はそれほど気にしない
人が多いのですが、
なぜかジューンブライドだけは別のようで、
どうしても6月にしたいという人もいます。
ジューンブライドの言い伝えは、
日本にも十分に浸透しているようです。